i聞庫「トロッコ」


4.2 ( 2872 ratings )
エンターテインメント ブック
開発者 Japanissimo Inc.
無料

あなたに“聞かせたい”物語が、ここにあります。
小説家・芥川龍之介の名作「トロッコ」を、ナレーター・佐藤賢治が朗読する“文学×音”のハイブリットな世界観が堪能できるアプリです。

芥川龍之介年譜
1892年 3月1日、東京市京橋区入船町(現・中央区明石町)で生まれる。生後7ヶ月後頃に母が精神に異常をきたし、母の実家(芥川家)に預けられる。
1904年叔父・芥川道章の養子となり、芥川姓を名乗る。
1905年 府立第三中学校に入学。卒業の際「多年成績優等者」の賞状を授与。
1910年 第一高等学校第一部乙類(文科)に入学。
1913年 東京帝国大学文科大学英吉利文学科に入学。当時、同学科は一学年数人のみしか合格者を出さない難関であった。
1914年 大学在学中、一高同期の菊池寛・久米正雄らと同人誌『新思潮』(第三次)刊行。本格的に作家活動を開始。
1915年 『帝国文学』に「羅生門」を発表。夏目漱石門下に入門。
1916年 『新思潮』(第四次)を創刊。「鼻」を掲載し夏目漱石に絶賛される。東京帝国大学文科大学英吉利文学科を卒業。『新小説』に「芋粥」を発表。海軍機関学校教授嘱託(英語)に就任。夏目漱石死去。
1917年 初の短編集「羅生門」を刊行。
1918年 『大阪毎日新聞』に「地獄変」、童話「蜘蛛の糸」を発表。妻・文と婚約。
1919年 教職を辞して、大阪毎日新聞社に入社。短編集「傀儡師」を刊行。『中央公論』に「妖婆」を発表。
1920年『中央公論』に「秋」を発表。長男・比呂志誕生。
1921年 大阪毎日新聞社の海外視察員として中国を訪れる。『大阪毎日新聞』に「上海遊記」を連載。この頃から心身が衰え始め、静養のため湯可原を訪れるようになる。
1922年 『新潮』に「藪の中」、『大観』に「トロッコ」を発表。『邪宗門』を未完のまま刊行。次男・多加志誕生。
1923年 創刊された月刊雑誌『文藝春秋』の巻頭に毎号「侏儒の言葉」と題する警句を掲載。『婦人公論』に「猿蟹合戦」を発表。
1924年 随筆集『百艸』を刊行。
1925年 『中央公論』に「大導寺信輔の半生」発表。三男・他寸志誕生。
1926年 随筆集『梅・馬・鶯』を刊行。
1927年 『中央公論』に「玄鶴山房」、『改造』に「河童」を発表。『改造』の連載「文芸的な、余りに文芸的な」で谷崎潤一郎と文学史上有名な論争を繰り広げる。「続西方の人」を書き上げた後、致死量の睡眠薬を飲んで自殺。享年35歳。

ナレーター・佐藤賢治(さとう けんじ)プロフィール

ーその声が、芥川龍之介とあなたの心を、一つにつなげる架け橋となるー
1970年8月24日生まれ。神奈川県出身。ラジオパーソナリティとしてデビュー。バラエティ番組から報道・情報番組まで多様の番組のナレーションを担当している。アトゥプロダクション所属。

「アメトーーク」「テストの花道」「スクール革命!」「ロンドンハーツ」やCMなど多数出演。

あらすじ
良平が8歳の頃、小田原・熱海間で、軽便鉄道敷設の工事が始まった。彼はその工事現場で使う土砂運搬用のトロッコに惹かれて「押してみたい」と思うようになる。ある日、トロッコを運搬している土工と一緒に押す機会がやってくる。はじめは嬉しさのあまり無我夢中で押していたが、遠くに行けば行くほど、だんだんと不安が大きくなっていく。

システム制作:ダイナテクノロジー株式会社→http://www.dynati.net/inquiry/